経理改善お役立ちコラム

一人経理が退職!企業が取るべき対処方法は?

中小企業の中には、経理担当者が一人しかいないケースも少なくないことでしょう。当社へご相談頂く社長様の中にも、「経理担当者が急に辞めてしまった」とお困りの方は少なくありません。

では、これまで経理業務を一人で担っていた従業員が退職しそうな場合、企業はどのように対応すれば良いのでしょうか?

今回は、一人で経理を担っていた人が退職する主な理由や経理担当者が退職した場合における企業の対応方法、経理のアウトソーシングを活用するメリットなどについて詳しく解説します。

一人経理が退職する主な理由

一人で経理を担っていた人に退職を切り出された場合、企業は困ってしまうことでしょう。

では、経理担当者が退職する理由には、どのようなものがあるのでしょうか?
考えられる主な要因は次のとおりです。

  1. 社内の人間関係に不満があるか
  2. 業務量が加重であるから
  3. 給与など処遇への不満があるから
  4. スキルアップや資格取得を目指したいから
  5. その他プライベートな理由

社内の人間関係に不満があるから

経理担当者に限らず、社内の人間関係への不満が退職理由となるケースは少なくありません。

会社は多くの人にとって、1日のうち大半の時間を過ごす場所です。社内の人間関係が悪化している兆しが見えた場合には早期に対処しなければ、重要な人材が流出してしまう可能性があるでしょう。

業務量が加重であるから

経理業務のすべてを一人の従業員が担っている場合には、業務量や責任が過重となりやすいといえます。
会社に対して人の採用など処遇の改善を求めても対処されていない場合には、状況に耐えかねて退職してしまう可能性があります。

給与など処遇への不満があるから

経理担当者が処遇面での不満から、退職を決めることも考えられます。

たとえば「給与が低い」「残業代が法律どおりに支給されない」など、給与にまつわる不満がある場合のほか、「有給休暇が取りづらい」や「土日出勤が常態化している」などライフワークバランスが取りづらいことに不満がある場合もあるでしょう。

スキルアップや資格取得を目指したいから

経理業務を一人で担っている担当者が異動を希望しても、経理を担当することのできる人員が他に存在しなければ、これを叶えることは困難です。また、経理担当者は似た業務の積み重ねであることも多く、スキルの向上を実感しづらいともいえるでしょう。

このような事情から、スキルアップや資格の取得を目指すために退職を決めることも考えられます。

その他プライベートな理由

たとえば「結婚や出産を機に家庭に入りたい」「親を介護する必要が生じて遠方に引っ越さざるを得ない」など、プライベートな事情で退職を決めることも考えられます。
このような事情による退職は、企業がいくら処遇を改善したところで防ぐことは困難です。

一人経理が退職しそうな場合の対処法

一人で経理業務を担っていた従業員が退職しそうな場合、企業にはどのような対処方法があるのでしょうか?主な対処方法は次のとおりです。

  1. 対処法1:退職しそうな経理担当者を引き留める
  2. 対処法2:経理担当者を新たに採用する
  3. 対処法3:他の従業員を兼務させる
  4. 対処法4:経理をアウトソーシングする

対処法1:退職しそうな経理担当者を引き留める

1つ目の対処方法は、給与の増額などの処遇改善を提示して、退職しそうな経理担当者を引き留めることです。

退職を検討している主な理由が処遇面への不満である場合には、処遇改善を提示することで退職を思い留まってくれる可能性があります。ただし、経理担当者が退職したい理由が処遇面以外にもあるのであれば、引き留めることは困難でしょう。

対処法2:経理担当者を新たに採用する

2つ目の対処方法は、今後新たに経理業務を担ってくれる担当者を新たに採用することです。

ただし、これまでの担当者と同程度に優秀な人員をすぐに採用することは、容易ではありません。求める条件を引き下げれば人材の幅は広がるものの、結果的に業務とのミスマッチが生じて経理業務がまわらなくなる可能性があります。

また、無事に良い人材が採用できたとしても、業務の引き継ぎを終えるまで前任の経理担当者が退職を待ってくれるのかという点にも考慮する必要があるでしょう。さらに、前任の経理担当者の退職理由によっては、根底の問題が解決されていない限り、新たに人を採用しても同様の理由でまた退職してしまうかもしれません。

対処法3:他の従業員を兼務させる

3つ目の対処方法は、他の役員や従業員に経理業務を兼務させることです。

ただし、経理業務を担うためには専門性が必要であり、まったく知識や経験のない人がいきなり担当することは現実的ではありません。また、経理業務では給与など社内の機密情報に触れる機会も多く、人選を誤れば情報が漏えいしてしまうリスクも生じます。

そもそも、経理業務を兼任できるほどのリソースのある人が、社内にいないケースも少なくないでしょう。中には、やむを得ず社長自らが経理業務を担うケースもあるようです。しかし、社長の貴重な時間を経理業務に充てることが企業の未来にとってプラスとなるかどうかは疑問の残るところでしょう。

対処法4:経理をアウトソーシングする

4つ目の対処方法は、経理業務をアウトソーシングすることです。

経理業務は必ずしも社内の人員が担わなければいけないわけではなく、アウトソーシングも一つの大きな選択肢となります。経理業務をアウトソーシングするメリットは、次で改めて解説します。

経理をアウトソーシングする主なメリット

経理機能をアウトソーシングすることには、メリットが少なくありません。主なメリットは次のとおりです。

  1. 新たに人材を雇用したり育成したりする必要がない
  2. 品質が担保される
  3. 役員報酬など経理情報が社内に知られない
  4. 突然退職されるリスクがない

新たに人材を雇用したり育成したりする必要がない

人を一人雇用すれば、給与の他にも社会保険料などさまざまな費用が必要です。また、能力向上のための研修費用なども、原則として企業が負担する必要があるでしょう。

一方、経理機能をアウトソーシングすれば、経理を担当する人を新たに雇用したり育成したりする必要がなくなります。経理機能のアウトソーシングには費用がかかるものの、人を雇うことと比較すれば少ない費用で済むことも多く、コスト削減につながる効果も期待できるでしょう。

品質が担保される

経理担当者が一人しかいなければ、その品質はその人員の能力に左右されてしまうでしょう。
一方、経理業務をアウトソーシングした場合には、経理業務を専門とするスタッフが対応するため、業務品質の担保が可能となります。

役員報酬など経理情報が社内に知られない

経理担当者は、役員や従業員の給与など、社内の機密情報に触れる機会が少なくありません。仮に担当者の人選を誤ってしまえば、いつの間にか社長の給与や利益の状況などが社内に知れ渡ってしまうなどしてトラブルの原因となるリスクが生じます。

このようなリスクがあるため、新たに採用したばかりの人に経理業務をすべて任せることに対して抵抗を感じるケースも少なくないでしょう。

一方、経理業務をアウトソーシングすることで、知られたくない情報を従業員に見せる必要がなくなります。

突然退職されるリスクがない

経理機能を自社で抱えている場合には、経理担当者が退職するリスクをゼロにすることはできません。また、退職に備えて常に余剰人員を確保することも、多くの中小企業にとって現実的ではないでしょう。

一方で、経理業務をアウトソーシングすれば、担当者の突然の退職で経理業務が回らなくなってしまうリスクから解放されます。仮にアウトソーシング先の従業員が退職したところで、アウトソーシングを担っている企業はチーム制で経理業務を行っていることが一般的であるため、自社の業務には影響しません。

TOKYO経理サポートによる経理代行の主な特長

当サイトの運営者であるTOKYO経理サポートでは、経理アウトソーシングサービスである「Smartおまかせ経理」を展開しています。TOKYO経理サポートによる経理アウトソーシングサービスの主な特長は次のとおりです。

  1. 記帳や給与などをまとめて任せられる
  2. セキュリティの徹底で情報漏洩リスクが低い
  3. リーズナブルな価格で高品質が実現できる
  4. グループ内で社長の事業承継や経営コンサルティングにも対応

記帳や給与などをまとめて任せられる

TOKYO経理サポートによる経理代行サービスでは記帳代行のみならず、給与計算や年末調整、給与振込や各種支払いの代行など、経理業務をまとめてお任せいただくことが可能です。ご利用頂くことで、経理業務に関する社内での処理を「ほぼゼロ」とすることができるでしょう。

これにより、自社で経理業務に振り回されることなく、本業への集中がしやすくなります。もちろん、「給与計算のみ」や「記帳代行のみ」など、一部の業務についてのみを選んでご依頼いただくことも可能です。

セキュリティの徹底で情報漏洩リスクが低い

経理業務では、給与や利益など企業における非常にセンシティブな情報を取り扱います。そこで、TOKYO経理サポートでは情報の漏えいを避けるため、社内のセキュリティ対策を徹底しております。当社が講じている主なセキュリティ体制は、次のとおりです。

●ネットワーク管理
ウイルスや不正メールの対策のため、複数のセキュリティ機能を一つに集約して運用する「統合脅威管理(UTM)」を導入しています。また、情報の安全性をより確保するために、サーバー用と端末用とで別のセキュリティソフトを導入し、ダブルチェック体制を整えています。

●特定個人情報(マイナンバー)の管理
経理アウトソーシングにあたっては、お客様から従業員様のマイナンバーなど重要な情報をお預かりすることが少なくありません。お預かりした特定個人情報は利用権限のあるスタッフ以外がログインや操作ができないよう管理しているほか、書類も施錠されたキャビネットに保管するなど厳重に管理しています。

●入退室管理
お客様の重要な情報を保管する当社のサーバールームは常時施錠されているほか、監視カメラやカード認証などで入退室状況をモニタリングしています。そのため、限定された関係者以外が立ち入ることはできません。

リーズナブルな価格で高品質が実現できる

TOKYO経理サポートは、税理士法人のグループ企業が運営しています。そのため、高品質な経理代行サービスの提供が可能です。

また、提供するサービスボリュームに合わせたリーズナブルな価格を実現しており、安心してご依頼頂けます。お見積もりは無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

グループ内で社長の事業承継や経営コンサルティングにも対応

TOKYO経理サポートは英和グループに属しており、このグループは英和税理士法人が母体となり運営しています。英和グループは「想いに寄り添い、社長・会社の長生きと一族の繁栄実現」をモットーとしており、中小企業とオーナー一族をバックアップして40年となりました。

3世代にわたる感動相続対策から会社のバトンタッチまでトータルでご相談頂けるほか、業績や資金繰りの改善コンサルティングも当グループにおける強みの一つです。TOKYO経理サポートの経理代行サービスをご依頼頂くことで、いざというときには事業承継や資金繰りなどについてご相談頂くことも可能です。

まとめ

一人で経理業務を担っていた担当者が退職してしまった場合には、今後の経理業務について頭を抱えてしまうことでしょう。特にその従業員が長年業務を担ってきた場合には、代わりの人材を確保することも容易ではありません。


また、社内の機密情報を取り扱う経理業務の性質上、信頼関係の乏しい相手に任せることはできるだけ避けたいことかと思います。


そこでぜひご検討いただきたいのが、経理機能のアウトソーシングです。「TOKYO経理サポート」では、記帳代行や給与計算など、経理業務のアウトソーシングサービスを提供しています。


当社では税理士法人のグループ企業ならではの高品質な経理サポートを、リーズナブルな価格で提供しております。一人で業務を担っていた経理担当者が退職をしてお困りの際には、ぜひTOKYO経理サポートへまでお気軽にお問い合わせください。

一覧ページへ戻る

CONTACT

お問い合わせ&資料請求

初めてのご相談は無料です。
お困りでも・困っていなくとも、気軽にお問い合わせを!
お問い合わせフォーム
メールでのお問い合わせは
こちらから
24時間受付中
お問い合わせは
こちらから
お電話でのお問い合わせ
無料でお電話いただけます。
0800-500-3939
受付時間平日9:00〜17:30

お問い合わせの際は、ホームページをご覧になったことをお伝えいただけるとスムーズです

無料リモート相談予約